はじめてのこっかいとしょかん
思い立って国立国会図書館を初利用してきたのでTwitterのログから貼り付け。
内容が気になってるTRPGの拡張ブックをどうにか中身を確認してから買うか買わないか決めたくて違法な手段を使わずにどうしたら確認できるだろうと思案した結果、国会図書館という超合法的かつ最強の手段を思い付いたのでこれから初めての国会図書館に向かう。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
気になってるのはアリアンロッドのストレンジャーガイドとエクスパンションブックで、後者は既に他メンバーとGMが入手して適用予定が決まってるからいずれ購入してもいいのだけど、前者は自キャラの背景的に買うべきか買わざるべきか悩み所なのでまずは中身を確認したい。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
国会図書館食堂で「大人のお子様ランチ」
— 丸子ばし (@kokubunjigaisen) December 6, 2018
食券を出すと「お子様でーす!」って大声でオーダーを入れられて奇異の視線を浴びることができる pic.twitter.com/IF241c9o9E
大人のお子様ランチいいな。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
この方の記事も「覚悟」を決める上で参考になった。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
戸惑わず,腹も立たない国会図書館の利用法 - 前携帯の日々 https://t.co/v5ggY2uNcj
着いた。新規利用者はまず東口から入って利用者登録するんだったな。 pic.twitter.com/Dj1aRsUmyQ
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
あれフリーメイソンの看板じゃない? pic.twitter.com/HYGY9teYbd
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
平日のこの時間ならほぼ待たずに利用者登録できた~。ロッカーの鍵は忘れないように小銭入れに入れたぞ。ということを忘れない為にここに書いておく。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
※補足 平日のこの時間=午前11時過ぎぐらい。2、3人しか利用者登録してる人いなかった。でもロッカーから出てきたら椅子に座ってる人増えてたので12時ぐらいから混み出すのかな?なんにせよ初利用者は早めに来るのが吉かも。
大人のお子様ランチ以外にも図書館カレー(牛丼とカレーがワンプレートって松屋のカレ牛じゃねえかw)とか東京ラーメンとか気になるメニューがある。メガサイズにするとバカみたいに大盛になるのが食品サンプルでわかる。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
券売機は現金でもSUICAでも購入可能。日替丼(和風カレーライス)にした。500円で味噌汁付。お水はセルフで自由に飲める。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
食べ終わってから図書カウンター来たら申込した資料届いてた。効率いいぜ!
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
エクスパンションブックは目当てのストレンジャーガイドを買うなら一緒に買う予定(STG買わないならEXPも要らない)だったけど、読んでみたらEXP単体でも欲しくなってしまった。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
折角国会図書館来て三冊しか閲覧しないのも勿体ないのでディスカバリーの複写待ちついでにさらにアリアンロッドの西方ガイドとパーフェクトアイテムガイドも閲覧申込をして待機してる所。1日中いても飽きないぞこれ。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
国会図書館、日本の出版物の全てが揃ってるだけあって、知の宝庫、あらゆる叡智の集合体という感じ。目的の資料決まってないと資料検索だけでクソほど時間が過ぎちゃう。18歳未満利用不可だから普通にエロ漫画でも検索できるし資料請求できる。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
ラストオーダー5分前に申し込んだ最後の資料請求を待ってる間に秋葉原のTRPG専門店イエローサブマリンに電話確認してアリアンロッドEXPとSTGの在庫確認と取置を済ませた。手際いいぜ!
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
国会図書館最後の落とし穴は、広いので最初に入ってきたロッカールームどこだっけ?って迷うこと。どこだっけ……
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
無駄なあがきをせずに素直にインフォメーションの人に「どこから入ってきたかわからなくなっちゃったんですけど……」って聞いたわ。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月12日
一度に資料請求できる書籍は3冊まで、雑誌は10冊までという規定があって、複写を申し込みたければ複写カウンターへ。複写待ちの本は複写が終わる20~30分まで返却できないので、その分次に閲覧できる本の最大冊数が減る(3冊閲覧中なのに、2冊だけ返却しても1冊複写待ちで返却できなかったら次に資料請求できるのは2冊までになっちゃう)
これを回避するには友人を誘って二人で6冊一気に資料請求するとかするとより効率がいいかもしれない。
- 作者: 菊池たけし,有限会社ファーイーストアミューズメントリサーチ
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 2007/09
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
アリアンロッドRPG 2E エネミーガイド (ゲーム関係単行本)
- 作者: 菊池たけし/F.E.A.R.,佐々木あかね
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 2013/08/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
7時間滞在して7冊閲覧。うち5冊を一部複写。
最初にエクスパンションブックとストレンジャーガイド、ディスカバリーガイドの資料請求、20~30分ほど待つようなのでトイレを済ませたり食堂で食事。
エクスパンションブックとストレンジャーガイドを確認して「よし買おう」と決意して返却。ついでにディスカバリーガイドを一部複写。
ディスカバリーガイド複写待ちの間に西方ガイドとアイテムガイドの資料閲覧請求。
ディスカバリーの複写が終わる頃に西方ガイドアイテムガイドの閲覧が可能になる。ディスカバリーガイドは返却。
西方ガイドとアイテムガイドも一部を複写申し込みして、資料請求申し込みのタイムリミットに合わせて17:50に返却、17:55にエネミーガイド(旧)とエネミーガイド(新)が閲覧可能になる(18:00で資料閲覧締め切り)
閲覧終了時刻19:00より10分ほど早く退館。
ブラックスキャンダル感想と見せかけた松井玲奈ちゃんオタの言いたい事。
はてなダイアリーが来年春にはサービス終了するって見たから(https://t.co/VS5lZahIv5)はてなブログに移行して過去記事インポートはしたんだけど、そこから何か書こうかなー映画の感想とか書こうかなーとか思えば思うほど何故か書く気にならず、ツイッターでちょっとだけ!と思うとクソ長文になる。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月6日
という訳でちょっとツイッターで書こうとすると無駄に長文連投しちゃうし「よーしパパブログで長文書いちゃうぞ~」と準備する程にやる気がなくなって何も書かなくなってしまう問題を解決するにはどうしたらいいのか考えた結果、要するに「勢い」だ!勢いがあればなんでもできる!なんでも書ける!通りすがりの世界の破壊者にもなれる!(吉野家コピペとアントニオ猪木とHugっとプリキュアと仮面ライダーディケイドの超合体併せ技だよ!すごいね!勢いあるね!)と思ったので数年ぶりに書くブログ記事はドラマブラックスキャンダルの感想というかそこから派生した松井玲奈ちゃん評について書きます。
後半に進むに従ってシナリオがぶっ壊れてくるわキャストの演技がぶっ跳びすぎてるわで話題になってたブラックスキャンダル。
中でも私の推しの松井玲奈ちゃんが今回もドギツイ怪演をブチかましたと大絶賛されてるのを良く見かけるので、そうザマシょそうザマショうちの玲奈ちゃんすごいんザマスのよと親でも親戚でも太客オタでもない癖に自分の手柄のように誇らしくなっていましたが、個人的には唯菜は亜梨沙(紗羅)を愛してるが故に罠にハメていたというクレイジーサイコレズ展開を期待していたらそんな生易しい展開じゃなかったどころか更にその先もっと先疾風怒濤天元突破見せてやるよこれが松井玲奈の本気だよってぐらいの戦闘力を見せ付けられてしまって、は、はわわわわ~~(おしっこジョバ~~~)ってな感じで腰を抜かして失禁していました。失禁はしてない。
それはそれとして今でも松井玲奈ちゃんのクレイジーな演技を見るとゲキカラさんゲキカラさんと喜ぶファンが多くて、玲奈ちゃん本人は初期についてしまった役のイメージをどうしたら塗り替えられるのかとSKE在籍中や卒業後もずっと苦悩している様子が同じくファンの間に伝わっていて、これわかりやすい所だと特撮オタにもありがちで、最初に演じたヒーローの役名を何年経っても呼び続けて古参オタアピールしてしまう面倒な習性があるんですが、そのせいで役者さん本人に嫌な思いをさせてしまう事があるのも重々承知な上で、それでも(本心はどうあれ)受け入れてくださる役者さんがいるとまた嬉しくなってオタ側がどんどん調子に乗って昔のヒーロー名で呼び続けてしまったりして。
これは生まれたばかりの雛が初めて見た動く物を親だと思い込んでしまうのと同じように、特撮オタは初めて見たヒーロー(またはヴィラン)を親だと思い込んで特撮が終わって月9に出ようがキラキラ青春映画に出ようが漫画実写化映画に出ようが朝ドラに出ようが特撮オタにとってはいつまで立っても永遠のヒーローなので、つまりマジスカ学園のゲキカラで松井玲奈ちゃんを知ったオタクもそれと同じでゲキカラというママにいつまで経っても甘えてしまう赤ん坊なのでいい加減おしめを卒業した方がいいのはわかっててもママが恋しくなってしまうものなのです。ママ~抱っこ~。
何年かしたら玲奈ちゃん自身がそれを受け入れて大人になったゲキカラを再演してくれるかもしれないし、それでもやっぱり過去は過去、今の自分や更に未来の自分を見て欲しいという気持ちが強ければ呼ばれれば呼ばれるほどそれを避けるようになってしまうかもしれないのでそれがわかってる古参オタさんはほどほどに、ゲキカラさん呼びがやめられないならせめて本人には直接伝えずに自分のSNSや個人ブログや5ちゃんねるの中だけとかで完結しておきしょうねというお話。
ちなみに松井玲奈ちゃんは針のぶっ飛んだというかネジが何本か足りないというか振り幅のでかすぎる狂気を演じたら最強だと思ってるんだけど、それ以外にも正統派ヒロインだったりヤンキー風漫才師だったり女沖田総司だったり個性溢れる役を色んな形で表現してる頑張り屋さんなのでどうぞこれからもよろしくおねがいいたしします。
更に脱線するけれどアニメ電波教師の妹役はファンの間でも「あれはなあ(苦笑)」という評価を良く目にしますが、松井玲奈オタという眼鏡を外して一人の長年アニメを見続けてきたアニオタ声優オタとして批評するなら1話から最終話までしっかり見てみれば(聞いてみれば)ちゃんと成長してたと思うし、あれは棒読みとかではなくアフレコというマイクを通してキャラを演じる事と、画面の中のキャラ同士の距離感を掴み切れてないだけだったと感じています。確かに浮いてはいたけれど、主人公の妹っていうほぼ準ヒロインで毎週レギュラーキャラとして演技を重ねていくうちに成長していたと思う。いや浮いてはいたけれど。一発だけゲスト声優やって下手糞と叩かれるのと比べれば1作品まるまるレギュラー出演したのは今後また声優として配役されるとしたらいい経験だったと思う。いやその前にアフレコの下積みしろよと言う声があるのはわかってはいるけれども。
あとそれとはまた別に脱線するけど本職声優じゃない人が声優やって叩かれる流れは俺もわりと「え~やだな~やめてよ~」って思う側だけど、それで演技が下手だった/合っていなかった役者本人だけを叩くのは違うと思っていて、勿論演技が未熟だった本人にも責任はあるけれど、それをキャスティングした事務所や製作会社やプロデューサー、現場でそれでOKテイクを出した音響監督やスタッフの方こそもっと批判されるべきだと思ってます。
ちなみに声優オタがどのアニメゲーム吹替見てもキャラや役名じゃなくて声優本人の名前で呼んでしまうのはまた別のお話。勢いで書いただけだからオチなんかないよ。映画の感想とかライブの感想とかツイッターでついつい長文書いちゃって満足してるものもこちらに移行できたらしようかと思っているけどやるとは限らないしできなかったらやらない。やらなかったらできない(哲学)
この記事で何度も「けど」を「けれど」に修正してたけど別にどっちかに統一する必要もないのに何を律儀に面倒くさい事してたんだろう俺は。だからブログ書くの面倒くさくてやる気なくなっちゃうんだよなー。あと結局ツイッター見ちゃうから。
たぶん「ツイッターでちょっと書こうとすると長文連投」「準備してブログ書こうとするとやる気なくなる」事の原因はツイッター見ちゃうからなんだよなあ。ふぁぼったりRTしたり気になった話題に突っ込んだりして忙しいから結果全部ツイッター側に軸が持ってかれちゃう。
— TOIさん(15)☆ (@1983Y) 2018年12月8日
坂本真綾 LIVE TOUR 2011「in the silence」
2日目参加の感想。
今回はセットリストが事前に全部バレてる仕様なので内容はほぼ割愛。
(1日目参加のはまさんのレポートを参照)
http://hama3104.blog89.fc2.com/blog-entry-19.html
自分にしては珍しく「絶賛」とか「ベタ褒め」にならない感想になったしこれを文章に残すと大分誤解や語弊がありそうだなーとは思うのだけど、まあなにしろそもそも今回のライブに来れないチケット取れないで観れない人多いだろうからそういう人の為にも観たからには何かしら形に残しておかなければいけないよねそうだよねうんうん的な言い訳をしてからじゃないとちょっと恐ろしくて恐々書いてます。あとなんとか15日中に感想書かなきゃという焦燥感で文章めちゃくちゃとか知ったこっちゃないしそれよりはてなダイアリーまた仕様変わってて全然わかんねーよこれ絶対時間までに書ききれないし砂時計代わりに30minutes night flight流してるんだけどまだ感想本編入ってないのにもう10分経過してて何してんの俺ばかなのしぬの?
以下ネタバレ。
続きを読むYou can't catch me 中野サンプラザ
セットリストネタバレ↓
You can't catch me 中野サンプラザ
セットリストネタバレ↓
You can't catch me 厚木文化会館
セットリストネタバレ↓
坂本真綾FC IDS!イベント from everywhere 18日公演@赤坂ACTシアター
他の人のレポート読んだりセットリスト確認して思い出しながらだけど大分あやふやで自信ない。
でも今回は東京と大阪公演しかしてないのでなるべく行けない人向けに書くだけ書こうと思ったので有言実行の巻。
FCイベントに関してネタバレしまくりなのでこれから大阪公演を見る人などは注意。
9/18ツイッターログ
http://twilog.org/1983Y/date-100918
(主にフレンチカレーSPOONの事だけしかないけど)
PSP ディープレッドを てにいれたぞ!
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ディープ・レッド ワンセグパック (PSPJ-20001) 【メーカー生産終了】
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2007/12/13
- メディア: Video Game
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
絶望先生(11)
- 作者: 久米田康治
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/12/17
- メディア: コミック
- 購入: 7人 クリック: 70回
- この商品を含むブログ (159件) を見る
カタリベ
- 作者: 石川雅之
- 出版社/メーカー: リイド社
- 発売日: 2006/03/01
- メディア: コミック
- クリック: 43回
- この商品を含むブログ (89件) を見る